#%E5%8B%A7%E5%96%84%E6%87%B2%E6%82%AA

barlow2001@エアリプではなくぜひ直接リプ下さいbarlow2001@vivaldi.net
2025-04-02

#エイプリルフール にも、#勧善懲悪 ものの #フィクション にも最近あまり興味がなくなったのは、
「なにか困難や #サスペンス があって、それが最後には解消されてホッとする、めでたしめでたし」
というのが現実かけ離れているからだ。いつか現実でもそうなるだろう、というような希望があまり持てない。

唯一の期待は、「AIが発展して人間を凌駕して、人間の権力争いが無意味になる」ということだ。

barlow2001@エアリプではなくぜひ直接リプ下さいbarlow2001@vivaldi.net
2025-01-24

#勧善懲悪 はとても人気のあるテーマで、一般人が普段目にするフィクションの作品の半分以上は勧善懲悪がテーマの作品だが、勧善懲悪は本来は正しいはずだが、人気があるせいでひどく誤用、悪用されていて、人間社会の諸悪の根源になっている。
気持ちいいから勧善懲悪をやりたくて、ことあるごとに人を責めるさえいる。

自分は # で、あいつらは # である、という考え方は、殆どの揉め事において存在する。揉めている双方がそう思っている。
ヤクザが素人を脅す時だって、素人に対して「おまえは悪いことをした、どうしてくれるんだ」という形をとることが多い。
#トランプ#立花孝志#維新の会 だって、私から見たら全然「善」ではないが、勧善懲悪を利用して人気を得ている。

多くの場合、どちらかが善でどちらかが悪、なんじゃなくて、双方が私利私欲のために動いていて、その利害が対立しているだけのことが多い。

勧善懲悪で、「善」として「悪」を倒そうとするんじゃなくて、お互いの利害を調整して妥協してもらいたい。そうすれば世の中の揉め事のかなりの部分は解消すると思う。

2023-05-23

@salaii
#勧善懲悪 は、強者が弱者を悪に仕立て上げて攻撃する、というパターンではありうるかな。
イラク戦争がその例。

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.07
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst