Dustin Abbottが「XF16-55mmF2.8 R LM WR II」のレビューを公開。ボディ側のAFに改善の余地を残しつつ、解像性能や諸収差の補正状態は良好と評価。高価ながら、過去最高のAPS-C標準ズームレンズとのこと。
https://asobinet.com/info-review-xf16-55mmf2-8-r-lm-wr-ii-da/
カメラ機材や写真の最新情報、噂、レビューなど
Dustin Abbottが「XF16-55mmF2.8 R LM WR II」のレビューを公開。ボディ側のAFに改善の余地を残しつつ、解像性能や諸収差の補正状態は良好と評価。高価ながら、過去最高のAPS-C標準ズームレンズとのこと。
https://asobinet.com/info-review-xf16-55mmf2-8-r-lm-wr-ii-da/
キヤノン「RF16-28mm F2.8 IS STM」の予約販売が2025年1月28日(火)AM10:00から開始。キヤノンオンラインショップでは188,100円で予約開始。発売日は2月下旬とのこと。
https://asobinet.com/canon-rf16-28mm-f2-8-is-stm-pre-order-sales-start/
2月末に開催されるCP+ 2025にて、シグマが新製品に関する講演を予定していると教えていただきました(情報ありがとうございます)。以前にインタビューで語っていた「これまでにない個性的な望遠レンズ」でしょうか?
https://asobinet.com/sigma-is-planning-to-hold-a-seminar-on-its-new-products-at-cp/
Phototrendが「FE 28-70mm F2 GM」のレビューを公開。他のレビューサイトと同じく、優れた中央解像やF2ズームとしてはコンパクトなレンズサイズ・重量を評価。価格は高いが、それだけの価値があるとしています。
Fuji Rumorsが富士フイルム関連の噂情報を発信。ソースからの情報をもとに、GFX100RFに搭載されると言われているアスペクト比ダイヤルの想像図を公開しています。
Nikoneyeがニコン関連の噂情報を発信。信頼できるソースから「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」が数週間以内に発表されると情報を得たようです。
https://asobinet.com/will-the-nikkor-z-35mm-f-1-2-s-be-announced-within-a-few-weeks/
2025年1月24日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。魚眼レンズおよび、魚眼レンズを低歪曲化するリアコンバージョンレンズのようですね。
2025年1月24日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。外付けパワーズームアダプターを意識したインナーズーム式の大口径広角ズームレンズに関する実施例を複数掲載。16-30mm F2.8・15-35mm F2.8・14-28mm F2.8など。
シグマが「24-70mm F2.8 DG DN II」「28-45mm F1.8 DG DN」ソニーEマウント用の最新ファームウエアを配信開始。ズーミング中のAF-C追随性が向上するとのこと。
https://asobinet.com/sigma-24-70mm-f2-8-dg-dn-ii-and-28-45mm-f1-8-dg-dn-latest-firmware/
Cameralabsが「RF16-28mm F2.8 IS STM」のレビューを公開。一部の光学的な特性は自動補正が必須となるものの、低価格と性能を両立しているコンパクトな大口径ズームと評価。
https://asobinet.com/info-review-rf16-28mm-f2-8-is-stm-labs/
中国メーカー仲介の方より富士フイルム関連の面白いアクセサリーに関する情報を教えていただきました。ライカSシステムのレンズをGFXカメラに装着するAFアダプターの試作品のようです。
https://asobinet.com/image-of-the-prototype-electronic-af-adapter-for-leica-s-system-lenses-to-gfx/
VILTROX AF 13mm F1.4 STM レンズレビュー 完全版を公開しました。
少し前から話題となっている「GR IV」について、出どころが不明の噂情報が出回っているようです。「フォーカス・バッテリーの改善」「軽量化」「2025年Q1ではない」「GR 4とは命名されない」など。
Phillipreeveがサムヤン「AF 135mm F1.8」のレビューを公開。小型軽量で安価な選択肢ですが、優れた光学性能で欠点がほとんどないと高く評価しています。
「VILTROX AF 13mm F1.4 STM」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。大口径の広角レンズとしては軽微な周辺減光で、逆光耐性もまずまず良好。
カメラのキタムラにてトキナー「atx-m 85mm F1.8 FE」PLUS版が33,800円でセール中。競合製品が増えてきたものの、この価格であれば悪くない選択肢。このクラスのレンズとしてはかなり重い点に注意。
https://asobinet.com/atx-m-85mm-f1-8-fe-plus-is-33800-yen-at-camera-kitamura/
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」のレビュー第四弾 諸収差編を公開。やや癖のある光学性能ですが、マイクロフォーサーズの中でも古い設計の小型軽量 F2レンズと考えると許容範囲内。
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-12mm-f2-0-aberrations/
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」のレビュー第三弾 遠景解像編を公開。ピントを合わせた部分はF2からシャープ。ただし、像面彎曲の影響でフレーム全体を良好にするためには、かなり絞る必要があります。
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-12mm-f2-0-res-inf/
「SIRUI AF 85mm F1.4 FF」のレビュー第三弾 遠景解像編を公開。絞り開放から抜群とは言えないものの、像面湾曲は良く抑えられ、安定感のある結果が得られます。絞れば隅まで非常に良好。
https://asobinet.com/sirui-af-85mm-f1-4-ff-lens-review-vol-3-long-distance-resolution/
2025年1月24日20時より楽天市場にてお買い物マラソンが開催。このタイミングに合わせて、カメラのキタムラが最大3万円オフのクーポンを配布する模様。180,164円のSIGMA fpが15,000円引き。
https://asobinet.com/camera-kitamura-is-distributing-coupons-for-up-to-30000-yen-off-2025-1-24/