二拠点暮らしのミニブログ

二拠点暮らしのミニブログ – 住まいと畑のあいだから
横浜で働きつつ、月に一度は宮城で畑を耕す二重生活を送っています。
都市の住まいと、土とともにある暮らし。そのあいだで見つけた“ちょうどいい暮らし方”を、ミニブログ形式でnoteに綴っています。
▶︎ note.com/130saitoh/magazines

二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-11-01

🌿パセリのある暮らし、始めてみませんか?🌿
見た目の彩りだけじゃない、パセリは実は“育てて楽しい・使って美味しい”ハーブなんです🌱
スーパーで余らせてしまうことも、家庭菜園なら必要な分だけいつでも収穫✨
☀️ポイントは3つ
①午前中に日が当たる場所に置く
②土の表面が乾いたらたっぷり水をあげる
③収穫は外葉から3割ほど。これで長く楽しめます!
💧保存のコツ
湿らせたペーパーで包んで冷蔵庫へ。3〜5日は新鮮なまま。
刻んで冷凍すれば、スープやパスタの仕上げにすぐ使えます🍝
乾燥させて瓶に保存しても便利です。
🍳おすすめの使い方
ポテトサラダやオムレツの彩りに。
ムニエルにはパセリバターを添えて。
一振りで香りも気分もアップ💚
👇詳しい育て方・活用法はこちら
handmadevegetables.tokyo/?p=14

あなたなら、育てたパセリをどんな料理に使ってみたい?🌿

パセリの育て方ガイド 栄養たっぷりの葉を長く収穫する家庭菜園のコツ
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-11-01

外からの視線や朝の日差し、気になりませんか?☀️
実はカーテンレールの取り付け方ひとつで、部屋の快適さが驚くほど変わります。

天井付けは光漏れを抑え、空間を広く見せる効果✨
正面付けは視線を遮りながらデザイン性もアップ🏡
賃貸なら、壁を傷つけない「つっぱり式」レールがおすすめです。

採寸は上中下の3点測定、左右に5〜10cmの余白がポイント。
ブラケット間隔は600〜800mmを目安に。
小さな工夫で光・視線・温度まで心地よく調整できます🌿

詳しくはブログで解説しています👇
realestatehousing.tokyo/?p=1586

あなたの窓、今の暮らしに合っていますか?🌈

プライバシーを守るカーテンレール設置ガイド 光と視線をコントロールする快適な窓づくり
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-31

🌿横浜・日吉エリアで注目の再開発エリア🌿

プラウドシティ日吉は、「今の暮らしやすさ」と「将来の資産価値」をどちらも叶える大規模マンションです🏙️
東急東横線とグリーンラインの2路線が利用でき、都心アクセスもスムーズ。駅周辺では商業・医療・教育施設が次々と整備され、生活の質がどんどん向上しています🚆

共用施設も充実しており、ラウンジやワークスペース、キッズルームなど、家族みんなが心地よく過ごせる空間が広がります。
また、歩行環境や防災インフラの整備も進み、子育て世帯にも安心の街づくりが進行中です👨‍👩‍👧‍👦

住まいとしての快適さだけでなく、将来的に売却や住み替えを考える際にも強みとなる立地と街区の規模。
プラウドシティ日吉は、横浜の中でも「未来に続く価値」を感じられる場所です✨

詳しくはブログをご覧ください👇
kizuna.senseproject.jp/?p=9396

あなたなら、この街でどんな暮らしを思い描きますか?🌇

プラウドシティ日吉とは?横浜日吉エリアを代表する大規模マンションの特徴
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-30

タカラスタンダードのカップボードで、キッチンの使いやすさを見直しませんか?✨

毎日の家事を楽にする秘訣は「動線と収納量のバランス」。
高品位ホーロー素材は汚れに強く、拭くだけでピカピカになります。マグネットも使えるので、レシピや小物を壁に貼って、使いたいときにサッと手に取れるのが魅力です。

通路幅や引き出しの開閉、家電の放熱まで考えられた設計で、見た目の美しさと使いやすさを両立。ショールームでは実際の高さや質感を体感でき、自分の生活に合ったレイアウトを選べます。

家事の負担を減らして、キッチンをもっと心地よく。
詳しくはこちらをご覧ください👇
tsps.senseproject.jp/?p=294

タカラスタンダードのカップボードで叶える大容量収納と美しいキッチン空間
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-28

冬の寒さや結露、夏の西日に悩んでいませんか?☀️
そんなお悩みを“窓リフォーム”で一気に解決できるのが、LIXILの「リプラス」です🏠

壁を壊さずに短時間で施工できるカバー工法で、既存の窓枠をそのまま活かしながら断熱性と気密性をアップ。朝の結露が減り、冷暖房効率も向上します。さらに、省エネ効果で光熱費の削減にもつながるのが魅力です💡

外からの騒音もやわらぎ、室内の快適さが格段に変わります。
在宅ワークや家族の時間も、より穏やかに過ごせるようになります。

また、国や自治体の補助金を活用すれば、費用負担をぐっと抑えることも可能です。申請は“着工前”が原則なので、早めの情報収集と準備がポイント。

「窓を変える」それだけで、暮らしの質が大きく変わります✨
今の生活に、少しの快適をプラスしてみませんか?

詳しくはこちら👇
lrs.senseproject.jp/?p=2907

二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-25

🥬セロリ、実はプランターでも立派に育つんです🌿

筋っぽくなってしまう原因は、乾湿のムラ・強い日差し・肥料のやり過ぎ。
コツは「水・光・栄養のバランス」を保つこと✨

🌱ポイント🌱
・水やりは朝、土の表面が乾きかけたタイミングで。
・午後は明るい日陰で管理。30〜50%の遮光がおすすめ。
・肥料は薄めを少量ずつ、月1回は清水でリセット。

ちょっとした工夫で、シャキシャキみずみずしいセロリが収穫できます。
家庭菜園が初めてでも大丈夫。プランター一つで始められます😊

詳しい育て方はこちら👇
handmadevegetables.tokyo/?p=14

プランターで楽しむセロリ栽培初心者でも成功するシャキシャキ食感の育て方
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-24

狭い玄関でも、もうあきらめる必要はありません。
「スリムシューズボックス」を活用すれば、通行幅を保ちながら収納力をしっかり確保できます。

まずは玄関の幅を正確に測ることから。
人がすれ違うためには、約750〜900mmの通路を確保するのが理想です。
奥行170mm前後の薄型なら圧迫感が少なく、靴のつま先を逃がせる斜め棚タイプがおすすめです。

湿気や臭いを抑えるには、ルーバー扉+除湿剤を併用。
また、3000〜3500Kのやわらかい光と縦長ミラーを組み合わせると、空間が広く見えます。

素材はお手入れしやすいメラミン化粧板を。
転倒防止のために、必ず壁に固定しましょう。

毎日使う玄関を、少しの工夫で心地よい空間に。
詳しくはこちらからどうぞ。
realestatehousing.tokyo/?p=1571

二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-23

プラウド東戸塚を手放す前に考えたい3つのポイント🏠

①立地と建物の強みを整理。
東戸塚駅から徒歩7分、RC造の安心感と管理体制の良さは大きな魅力です。眺望や採光など、現地でしかわからない情報も整理しましょう。

②相場は“成約価格”で判断。
売出価格ではなく、実際に売れた事例を70㎡換算で比較すると、リアルな相場が見えてきます。

③売却時期と初動の設計。
2〜4月・9〜10月は需要が高まる時期。初週に内見を集中させ、明るい時間帯の写真や管理資料の準備が鍵になります。

データに基づいた戦略で、納得の売却を実現しませんか?📊

詳しくはブログで👉
kizuna.senseproject.jp/?p=9380

プラウド東戸塚を手放す前に知っておきたい売却ポイントと相場のリアル
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-21

🛁タカラスタンダードの「プレデンシア」で感じる、極上のぬくもりと静けさ✨

一日の疲れを癒すバスタイムを、もっと贅沢にしませんか?
プレデンシアは、鋳物ホーロー浴槽の持つ“熱を逃さない力”が魅力です。厚い鋳鉄がしっかりとお湯の温度をキープし、家族の入浴時間がずれても、最後のひとりまで温かさが続きます。追い焚きが減ることで光熱費の節約にもつながります。

また、ガラス質ホーローの表面は汚れが付きにくく、お手入れがとても簡単。中性洗剤とやわらかいスポンジでサッと洗うだけで、ツヤと清潔感を保てます。強い洗剤やこすり洗いは不要で、長く美しいまま使えるのもポイントです。

導入時は、浴槽の重量や搬入経路、床の強度チェックが大切です。ショールームで実際の肌あたりや座り心地を体感してみてください。

詳しくはこちら👇
tsps.senseproject.jp/?p=279

あなたの理想のバスタイムはどんな瞬間ですか?🌙

タカラスタンダード プレデンシアで叶える鋳物ホーロー浴槽の贅沢な入浴体験
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-21

🏠帰宅後すぐの「手洗い習慣」、続けられていますか?

玄関に手洗い場をつくる「ただいま手洗い」は、清潔な暮らしを守る新しい動線です。
荷物を置いてから洗面所へ行く間に、ドアノブやスイッチに触れてしまう…
そんな“うっかり汚れ”を防ぐことができます。

LIXILの「どこでも手洗い」は、狭い玄関にも設置できるコンパクトデザイン。
水はねしにくく、お手入れが簡単な設計で、家族みんなが自然と使いやすい工夫があります。

設置の際は、通路幅や配管ルートを確認することが成功のポイントです。
補助金の対象になる場合もあるので、導入前にチェックしてみてください。

詳しくはブログで紹介しています。
lrs.senseproject.jp/?p=2891

家族を守るただいま手洗い LIXILどこでも手洗がつくる玄関の新しい清潔動線
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-18

🌿フェンネルで、香りのある暮らしを始めてみませんか?

フェンネルは爽やかでほんのり甘い香りが特徴のハーブ。
葉は魚料理やサラダの仕上げに、球茎はシャキッとした食感のアクセントに、
種子はスパイスやハーブティーに使えて、日常に香りの癒しをプラスしてくれます。

香りを活かすコツは、火を止めてから加えること。
熱を避けるだけで、香りがしっかり残ります。
また、乾煎りして砕くと香りが広がり、料理に深みが出ます🍳

夜はディフューザーに精油を1滴。
短時間だけ香らせて、使い終わったら換気を。
ラベンダーやレモンとブレンドすれば、心を落ち着かせる香りに🌙

フェンネルは家庭菜園でも育てやすく、
朝の水やりと通風を意識すれば、長く楽しめます。
摘みたてを料理やハーブティーに使うと、香りが一段と際立ちます🌱

少しの工夫で、暮らしの中に自然の香りを取り入れられます。

詳しくはこちら👇
handmadevegetables.tokyo/?p=14

フェンネル栽培のコツと失敗しない育て方 自然な香りを暮らしに取り入れる方法
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-16

🏡収納を「増やす」より「減らす」という発想。

ワンルームや狭い部屋を広く使うコツは、家具を足すことではなく「機能をまとめる」ことです。
大容量チェストベッドなら、タンスやワゴンを減らしつつ収納力を確保できます。
通路600mm、引き出し前650〜700mmを取るだけで動線が安定し、床の見える面積が増えることで部屋がぐっと広く見えます。

賃貸でも分割梱包タイプを選べば搬入しやすく、原状回復も安心。
定期メンテナンスで長く快適に使えるのも魅力です。

収納を減らすことで、暮らしが整う。
あなたの部屋にも“広さ”と“心地よさ”を取り戻しませんか?

詳しくはこちら👇
realestatehousing.tokyo/?p=1547

収納家具を減らす選択大容量チェストベッドで広く使えるワンルームの新常識
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-16

🏠中古マンション購入で後悔しないために。
「クリオ片倉町西壱番館」を例に、購入前に確認すべきポイントを整理しました。

中古は“現況有姿”や“設備免責”など条件が複雑です。契約前に付帯設備表や修繕計画を確認し、管理費・積立金・駐車場などの固定費も精査することが大切です。さらに、内覧時には音・視線・動線をチェックし、生活の快適さを見極めましょう。

記事では、価格交渉に役立つ成約データの見方や、管理体制の読み解き方も紹介。
リフォーム前提での購入にも役立つ実践的な内容です。

詳しくはこちらから👇
kizuna.senseproject.jp/?p=9356

クリオ片倉町西壱番館中古マンション購入で失敗しないための実践ガイド
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-14

在宅ワークの書斎、壁の汚れやメモの散らかりに悩んでいませんか?🪄
「ホーロー壁材エマウォール」を使えば、壁そのものを“整理空間”に変えられます。

非多孔質のガラス質パネルだから汚れが染み込まず、中性洗剤→水拭き→乾拭きでサッときれいに。
マグネットで「貼る・掛ける・置く」が自在、マーカーで書いて消せるので、メモも掲示もスマートです。

デスク前や主壁の部分貼りだけでも十分効果的。
背景が整い、会議映えする空間に早変わりします。
照明角度を工夫すれば、反射を抑えて映り込みも防げます。

清潔・効率・デザインを兼ね備えた“新しい書斎の壁”で、仕事の質を高めてみませんか?
詳しくはこちら👇
tsps.senseproject.jp/?p=266

ホーロー壁材エマウォールでつくる汚れにくく美しい書斎空間
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-13

🏠床のリフォーム、もっと簡単に。
LIXIL「リノバうわばReフロア」は、今ある床の上に貼るだけで完成する上張り工法です。
解体も廃材も不要、在宅のまま短工期で仕上がります。✨

見た目の統一感が出るだけでなく、段差が少なくなり、掃除もしやすくなるのが特徴です。
中性洗剤で軽く拭くだけの手入れで、日々の掃除時間を短縮できます。
薄型構造なので、ペットや子どもがいるご家庭にも安心です。🐶👶

カラーや貼り方向を工夫すれば、空間が広く見える効果も。
お客様からは「掃除が楽になった」「部屋が明るく見える」との声も多く寄せられています。

詳しくはブログで紹介しています👇
lrs.senseproject.jp/?p=2878

暮らしを止めない、スマートな床リフォーム。
あなたなら、どんな空間を変えてみたいですか?🌿

床張替えはもう不要LIXILリノバうわばReフロアで叶える短工期リフォームの新常識
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-11

🌿エンダイブで暮らしをちょっと豊かに🥗

少し苦味があって、でもその苦味がクセになる——。
エンダイブはそんな魅力を持つ葉野菜です。冷涼な気候で育ちやすく、家庭菜園でもプランターでもOK。発芽と生育の目安は15〜20℃、直射は1日4〜6時間で十分。真夏は遮光してあげるのがコツです☀️

🌱育てて、味わう楽しみ
外葉を結んで光を遮る“軟白処理”をすると、苦味がやわらぎ柔らかい食感に。
サラダはもちろん、加熱すると甘みが増して食べやすくなります。果物やチーズ、ナッツと合わせると相性抜群🍎🧀🥜

💡保存のひと工夫
芯を下にしてペーパーに包み、野菜室で保存すれば5日ほど新鮮さをキープできます。
茹でて冷凍すればスープやパスタにも活用できます🍲

自然と向き合いながら、育てて食べる喜びを感じてみませんか?
詳しい栽培と調理のコツはこちら👇
handmadevegetables.tokyo/?p=14

あなたなら、どんな一皿に仕上げてみたいですか?🌸

家庭で育てて食べるエンダイブ 苦味を活かすサラダと栽培の始め方
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-10

🛁バスルームが片づかない…そんな悩みを持つ人、多いですよね。
実は「吊るす収納」で劇的に変わるんです✨

床にボトルを置かず、壁に吊るすだけで乾燥スピードがアップ。
湿気が減ってカビの条件が崩れ、掃除の手間も減ります。
さらに、通風ラインを意識して排気口をふさがない配置にすれば、
翌朝の浴室がスッと乾いて気持ちいい🌿

「1人1本ルール」でボトルを減らすと、
探す・戻すの手間が減って、家族全員が使いやすくなります。
リフォームなしでも“暮らしの快適度”はここまで変わります。

💡詳しい実例はこちら👇
realestatehousing.tokyo/?p=1530

あなたのバスルームでは、どんな収納工夫をしていますか?

掃除が楽になるバスルーム収納の新ルール 湿気とカビを防ぐミニマリスト流の整え方
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-09

🏙️プレミスト東戸塚は「買い」か「売り」か?
相場と暮らしやすさの両面から分析しました。

価格は「相場×金利×在庫」で動きます。東戸塚エリアは需要が安定しており、成約㎡単価も堅調です。
ただし、金利上昇や新築供給の影響が出る前の判断が大切です。

🌿駅徒歩圏にスーパーや医療、カフェ、公園がそろう便利な立地。
管理体制も透明性が高く、修繕計画も明確で、長く安心して住める環境です。

詳しい分析はこちら👇
kizuna.senseproject.jp/?p=9344

プレミスト東戸塚は買いか売りか 今の相場で判断する中古マンションの本当の価値
二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-08

タカラスタンダードで叶える✨ペットも人も快適な住まい

床が滑る、においが残る、片付けが続かない…そんな悩みを感じたことはありませんか?
タカラスタンダードの共生リフォームなら、暮らしの仕組みそのものを整えて解決できます🏠

ホーロー壁は拭き取りがラクで、においや汚れが残りにくい。
マグネット対応の壁なら、フックや棚を自由に動かせて収納も柔軟📦
滑りにくい床と段差の少ない設計で、シニア犬や猫も安心🐕🐈
近接換気を取り入れることで、トイレや水まわりの空気もすっきり🍃

暮らしの快適さは“素材×設計”で変わります。
実際のリフォーム事例と詳しい工夫はこちら👇
tsps.senseproject.jp/?p=252

ペットと一緒に暮らすあなたの家では、どこを改善したいですか?😊

二拠点暮らしのミニブログ130saitoh
2025-10-06

🌿落ち着いた木の質感で、空間を整える。
LIXIL「ラシッサDヴィンティア」は、マットな木目と低彩度カラーが特長の人気シリーズです。光をやわらかく受け止め、反射を抑えた仕上がりは、カフェのような居心地のよさを日常にもたらします。

黒や真鍮の金物と合わせると空間に芯が生まれ、オークやグレーウッドなどの色合いで印象を自在に変えられます。
明るめの壁×中間トーンの床×やや締め色の建具、という組み合わせは、奥行きと温もりを両立する定番のバランスです。☕

さらに、手入れのしやすさも魅力。マット塗装のため指紋がつきにくく、乾拭きだけで美しさを保てます。
家具・照明との組み合わせを工夫すれば、ナチュラル・モダン・ヴィンテージ、どんなテイストにも馴染みます。

あなたの理想のカフェ風空間を、ラシッサDヴィンティアで実現してみませんか?
詳しくはブログでご紹介しています👇
lrs.senseproject.jp/?p=2865

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.07
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst