#NAVITIME

鉄道事故関連ニュースtrainaccident@news.hostdon.ne.jp
2024-12-13

2024年ナビタイムスポット検索ランキング発表!人気の観光地からアニメ聖地まで #ナビタイム #東京ビッグサイト #NAVITIME (12/13 14:53 まとめまとめ)
#北陸新幹線
matomame.jp/user/yonepo665/a57

2024-01-08

#NAVITIME 時刻表大東急lize #ブックマークレット を作ったが、文字数が多すぎて貼り切れない。Hatena::letでも使うか?

let.hatelabo.jp/

2024-01-08

と思ったけど、そこまで難しくないのでサクッと書くか ( #NAVITIME 本体はモバイルとデスクトップとでURLに差異がないため)

百川合瀬 :blackbox:centumix@chaosphere.hostdon.jp
2019-03-24

Googleマップが劣化したと不満の声が相次ぐ、ゼンリンとの契約が終了した可能性
it.srad.jp/story/19/03/22/0972

#Googleマップ は全く使ってないですね。

自分は以前から #NAVITIME 派です。
普段は主に「乗換案内」を使っているだけですが、知らない土地に行ったらGPSオンにして地図機能を活用してます。
かなりの方向音痴なので助かってますね。
1つの有料契約でPCとスマートフォンどちらでも使えるのも良し。
(ただしスマートフォンで複数端末利用は不可。端末Aでログイン→端末Bでログイン→端末Aのログイン状態が解除される、な模様)

百川合瀬 :blackbox:centumix@chaosphere.hostdon.jp
2018-09-09

アララ、QRコードリーダーの位置情報利用について謝罪 「適切な説明がなされていなかった」
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

#デンソーウェーブ #公式QRコードリーダー#プライバシー 侵害の件ですね。

まあ #位置情報 を許可しなくても動くアプリはわざわざ許可しませんね。
ある権限を許可しなくてもアプリ動くのに許可求めてくるウザいアプリはかなりありますから……。
というか権限の必須と任意と分けて欲しいです。

というか自分は基本的に位置情報はOFFが基本ですね。
極まれに #Swarm 使いたい時とか、 #NAVITIME の地図機能を使いたい時だけ(乗換案内機能は位置情報不要)、位置情報ONにしています。

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.07
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst