#%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-11-08

ActivityPubでマストドンの表示名とアイコンが更新されない
#ActivityPub #Mastodon #WordPress #バグ #プラグイン

 マストドンのインスタンスをmastodon.socialに変えてから、ここの記事をブーストしたりリプライした時に、表示名が「ishii-m」のままで「いしい」に更新されてなかったり、アイコンが空欄になっていることが、ずっと気になってる。データベースのテーブルを触れば直せるけれど、そんなことをせずに直す方法はないのだろうか? この問題は、ここでコメントしたことのある私以外のアカウントが表示名やアイコンを変えた時にも起こるはずだし…。

ishii00141.stars.ne.jp/2025101

ishii00141.stars.ne.jp/2025110

https://ishii00141.stars.ne.jp/20251108-1916-3859/

コメントしたアカウントの表示名が古いままで、新しいアイコンを取得できていない様子の画像
2025-11-01

アニメーションの経路を簡単かつ直感的に変更できる無料Mayaツール「Vectorify」 | CGinterest yayafa.com/2606542/ #SCIENCE #Science&Technology #Technology #テクノロジー #プラグイン #フリーコンテンツ #科学 #科学&テクノロジー

アニメーションの経路を簡単かつ直感的に変更できる無料Mayaツール「Vectorify」 | CGinterest
2025-10-10

Elgato、Stream DeckシリーズでMac/Windowsのウィンドウ管理が可能なプラグイン「Window Mover」をリリース。
applech2.com/archives/20251010

#applech2 #elgato #Mac #Stream_Deck #Windows #アプリ #プラグイン

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-10-02

WebFinger エンドポイントにアクセスできません
#ActivityPub #Fediverse #WordPress #バグ #プラグイン

 「サイトヘルスステータス」を見たら「1件の致命的な問題」があった。プラグイン ActivityPub 関連で「WebFinger エンドポイントにアクセスできません」とのこと。

WebFinger エンドポイントの ishii00141.stars.ne.jp/.well-k [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20251002-1602-3426/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-10-02

[ap_excerpt]で改行が削除されちゃう
#ActivityPub #Fediverse #Mastodon #WordPress #プラグイン #マストドン #仕様

 気兼ねなく長文を書けるように、設定の「投稿コンテンツ」を、投稿の全文が表示される[ap_content]ではなく、抜粋が表示される[ap_excerpt]を使うようにしたのだけど、マストドンで見ると段落内の改行が削除されてしまっていることが気になってる。最近の投稿だと、段落内で改行して次の行にURLを書いたのだけど、前の行の尻にぴたりと付いてしまう。段落を変えれば良いのだけど…。

ishii00141.stars.ne.jp/2025073

 通常の文章であれば、私の場合は改行後の文章の前に全角スペースを入れるので、一応区切りは分かる。

 でも、やっぱり、マストドンで見てもちゃんと改行されていたら嬉しい。何か方法はないだろうか?

https://ishii00141.stars.ne.jp/20251002-1034-3402/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-10-02

プラグイン「ActivityPub」が7.5.0に更新された。
#ActivityPub #Fediverse #WordPress #プラグイン #仕様

ActivityPub – WordPress plugin | WordPress.orgwordpress.org/plugins/activity

7.5.0 – 2025-10-01

Added

Added a setting to control who can quote your posts.

Added support for QuoteRequest activities (FEP-044f), enabling proper handling, validation, and policy-based acceptance or rejection of quote requests.

Add upgrade routine to enable ActivityPub feeds [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20251002-0931-3326/

2025-09-16

【プラグイン】
ノート内のテキストをX (旧Twitter) アプリの投稿画面に渡せるプラグインを作りました!

使い方
プラグインをインストールすると、投稿フォームの下にある
🔌メニューから
「このノートをXアプリでポスト」を選びます。
→ Xアプリが起動し、フォームのテキストをそのまま投稿画面に反映します。

TLのノートも、右下の「…」メニューからプラグインを選ぶと同じようにできます。

⚠️注意
・テキストのみ対応しています (画像・動画は渡せません。)
・Xアプリが入っていない場合は、プラグイン設定で「ブラウザで開く」をONにしてください。
→ アプリの代わりにブラウザで投稿画面を開けます。

#AiScript #MisskeyPlugin #プラグイン

コード

/// @ 1.1.1
### {
    name: "ノート内テキストをXアプリの投稿画面に渡すプラグイン"
    version: "0.0.1"
    author: "羽井出 (@209@m.sv209.com)"
    description: "投稿フォームやノートメニューからURLスキームでX(Twitter)アプリの投稿画面を開きます。テキストのみ引き渡されます。"
    config: {
        is_open_in_browser: {
            label: "ブラウザで開く"
            type: "boolean"
            default: false
        }
    }
}

let url_app = "twitter://post?message="
let url_browser = "https://x.com/intent/tweet?text="

@open(text){
    var url_head = []
    if Plugin:config.is_open_in_browser {
        url_head.push(url_browser)
    } else {
        url_head.push(url_app)
    }
    url_head.push(Uri:encode_component(text))
    var url = url_head.join()
    Plugin:open_url(url)
    return url
}

Plugin:register_post_form_action("このノートをXアプリでポスト", @(note, rewrite){
    open(note.text)
})

Plugin:register_note_action("このノートをXアプリでポスト", @(note){
    open(note.text)
})

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-09-16

プラグイン「ActivityPub」が7.4.0に更新された。
#ActivityPub #Fediverse #WordPress #プラグイン #仕様

ActivityPub – WordPress plugin | WordPress.orgwordpress.org/plugins/activity

7.4.0 – 2025-09-15

Added

Add activitypub_json REST field for ap_actor posts to access raw JSON data

Add Delete activity support for permanently deleted federated comments.

Added a new WP-CLI command to manage Actors.

Added confirmation step for bulk removal of ActivityPub [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250916-1235-3320/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-08-28

プラグイン「ActivityPub」が7.3.0に更新された。
#ActivityPub #Fediverse #WordPress #プラグイン #仕様

ActivityPub – WordPress plugin | WordPress.orgwordpress.org/plugins/activity

7.3.0 – 2025-08-28

Added

Add actor blocking functionality with list table interface for managing blocked users and site-wide blocks

Add code coverage reporting to GitHub Actions PHPUnit workflow with dedicated coverage job using Xdebug

Add comprehensive blocking and moderation [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250829-0717-3308/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-08-01

ブログカードを使用すべきか否か?
#ActivityPub #Cocoon #WordPress #プラグイン #仕様

 ここでは、マストドンで表示することを前提にしてブログカードは使わないことにしていたのだが、そのことをすっかり忘れて、ブログカードブロックの中にURLを貼り付けたら、マストドンではURLしか表示されなかった。Cocoonではブログカードブロックを使わなくてもURLを貼り付けるだけでブログカードにしてくれる機能があるのだけど、それをオフにすることもできる。

内部リンクブログカードは「Cocoon設定→ブログカード」タブにある「内部ブログカードの設定」から変更することが可能です。

内部ブログカードを表示する方法 [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250801-1812-3261/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-08-01

「連携された返信」のイメージ(v7.2.0)
#ActivityPub #Mastodon #WordPress #プラグイン #仕様

 久しぶりに「連携された返信」のテストを行った。最初の頃は、自分の記事に対して「連携された返信」をした場合に返信された記事のコメント欄や管理画面のコメント一覧に表示されて、その「連携された返信」に「連携された返信」をした場合は、どちらのコメント欄にも管理画面のコメント欄にも表示されなかったのだが、今は最初の「連携された返信」の段階で、どちらにも表示されなくなった。 Fediverseではリプライとして扱われるのだが、リプライとして扱われるまでに少し時間がかかった。

 これまでは「バグ」として認識していたが、このような状態は「仕様」として認識した方が良いのかもしれない。

 他のアカウントに対する「連携された返信」も試したら、フォローしてないアカウント(ここではほぼ全て)に対する「連携された返信」に返信があった場合にもコメント欄に表示されて、それに対するコメントに対してのリプライや、そのリプライに対する元のアカウントのリプライもコメント欄に表示されて、今回のテストのケースではスレッドをコメント欄で追えそうだということが分かった。

ishii00141.stars.ne.jp/2025080

ishii00141.stars.ne.jp/2025080

ishii00141.stars.ne.jp/2025032 [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250801-1704-3247/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-07-31

抜粋の文字数と省略記号が変更されているか確認
#ActivityPub #WordPress #プラグイン #仕様

「抜粋の文字数はデフォルトで55単語、日本語などのマルチバイト文字では110文字」ということらしい。

 それでは短すぎると思うので、長くした。コードには150と書いたけれど、日本語だと300になってくれるのではないかと期待。省略文字も、ちょうど良い所で区切れていると続きがあることが分からないかもしれないので[…続きを読む]に変更して、その文字に記事へのリンクを張った。ただ、これが正常に機能するかは不明。だからテスト。

 ここまでの文字数はURLの文字数を考慮すると300は超えているはず。

参考サイト:記事の抜粋の長さや省略記号([…])を変更する [...続きは下のURLで]

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250731-0915-3191/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-07-30

[ap_excerpt]による文字化けが改善されたようなので、[ap_excerpt]に変更。

プラグイン「ActivityPub」が7.2.0に更新されて、本文から抜粋して #Fediverse に表示する際の文字化けが解消されたみたいなので、設定の「投稿コンテンツ」で[ap_content]にしてあるのを[ap_excerpt]に変更した。

プラグイン「ActivityPub」が7.2.0に更新された。 | […]

#ActivityPub #Fediverse #Mastodon #WordPress #バグ #プラグイン #マストドン

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250731-0821-3185/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-07-30

プラグイン「ActivityPub」が7.2.0に更新された。

投稿概要のマルチバイト文字の破損を修正し、テキスト処理中にギリシャ語などの非ASCIIテキストが文字化けするのを防ぎました。

文字化け文字でテスト:

'蠅','必','待','入','内','態','情','共','々','公','宅','居','者','配','全','故','先','久','魅','超','装','八','元','腰','光','児','慣'

#ActivityPub #WordPress #バグ #プラグイン #仕様

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250731-0641-3172/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-07-24

プラグイン「ActivityPub」が7.1.0に更新された。

ActivityPub – WordPress plugin | WordPress.org
https://wordpress.org/plugins/activitypub/#developers

7.1.0 – 2025-07-23

Added

  • Added a first version of the Follow form, allowing users to follow other Actors by username or profile link.
  • Added initial support for Fediverse Starter Kits, allowing users to follow recommended accounts from a predefined list.
  • Ensure that all schedulers are registered during every plugin update.
  • Followers and Following list tables now support Columns and Pagination screen options.
  • The featured tags endpoint is now available again for all profiles, showing the most frequently used tags by each user.
  • The following endpoint now returns the actual list of users being followed.

Changed

  • Follower tables now look closer to what other tables in WordPress look like.
  • Improved Account-Aliases handling by internally normalizing input formats.
  • Minor performance improvement when querying posts of various types, by avoiding double queries.
  • Set older unfederated posts to local visibility by default.
  • Step counts for the Welcome checklist now only take into account steps that are added in the Welcome class.
  • Table actions are now faster by using the Custom Post Type ID instead of the remote user URI, thanks to the unified Actor Model.
  • The following tables now more closely match the appearance of other WordPress tables and can be filtered by status.

Fixed

  • Ensure correct visibility handling for Undo and Follow requests
  • Ensure that the Actor-ID is always a URL.
  • Fixed a bug in how follow requests were accepted to ensure they work correctly.
  • Fixed an issue where the number of followers shown didn’t always match the actual follower list.
  • Fixed a PHP error that prevented the Follower overview from loading.
  • Fixed missing avatar class so that CSS styles are correctly applied to ActivityPub avatars on the Dashboard.
  • Fixed potential errors when unrelated requests get caught in double-knocking callback.
  • Improved WebFinger fallback to better guess usernames from profile links.
  • Prevent WordPress from loading all admin notices twice on ActivityPub settings pages.
  • Removed follower dates to avoid confusion, as they may not have accurately reflected the actual follow time.
  • Stop purging Follow activities from the Outbox to allow proper Unfollow (Undo) handling.

Google翻訳

7.1.0 – 2025-07-23

Added

  • フォローフォームの初期バージョンを追加しました。これにより、ユーザーはユーザー名またはプロフィールリンクで他のアクターをフォローできます。
  • Fediverseスターターキットの初期サポートを追加しました。これにより、ユーザーは定義済みのリストからおすすめのアカウントをフォローできます。
  • プラグインのアップデート時に、すべてのスケジューラーが登録されていることを確認してください。
  • フォロワーとフォロー中のリストテーブルで、列とページネーション画面オプションがサポートされるようになりました。
  • 注目タグエンドポイントがすべてのプロフィールで再び利用可能になり、各ユーザーが最も頻繁に使用するタグが表示されます。
  • フォローエンドポイントは、フォロー中のユーザーの実際のリストを返すようになりました。

Changed

  • フォロワーテーブルの外観が、WordPressの他のテーブルに近づきました。
  • 入力形式を内部的に正規化することで、アカウントエイリアスの処理を改善しました。
  • 二重クエリを回避することで、様々なタイプの投稿をクエリする際のパフォーマンスを若干改善しました。
  • フェデレーションされていない古い投稿をデフォルトでローカルに表示するように設定しました。
  • ウェルカムチェックリストのステップ数は、Welcomeクラスに追加されたステップのみを考慮するようになりました。
  • 統合アクターモデルにより、リモートユーザー URI ではなくカスタム投稿タイプ ID を使用することで、テーブルアクションが高速化されました。
  • 以下のテーブルは、他の WordPress テーブルと外観がより一致し、ステータスによるフィルタリングが可能になりました。

Fixed

  • 元に戻すリクエストとフォローリクエストの表示設定が正しく行われるように修正
  • アクター ID が常に URL であるように修正
  • フォローリクエストの承認方法におけるバグを修正し、正しく動作するようになりました。
  • 表示されるフォロワー数が実際のフォロワーリストと一致しないことがある問題を修正
  • フォロワー概要の読み込みを妨げる PHP エラーを修正
  • ダッシュボード上の ActivityPub アバターに CSS スタイルが正しく適用されるように、アバタークラスが不足していた問題を修正
  • 関連のないリクエストがダブルノッキングコールバックに巻き込まれる際に発生する可能性のあるエラーを修正
  • プロフィールリンクからユーザー名をより正確に推測できるように WebFinger フォールバックを改善
  • WordPress が ActivityPub 設定ページですべての管理者通知を二重に読み込まないように修正
  • フォロワーの日付は実際のフォロー時間を正確に反映していない可能性があるため、混乱を避けるため削除しました。
  • フォロー解除(元に戻す)処理を適切に行うため、送信トレイからフォローアクティビティを消去しないようにしました。

#ActivityPub #WordPress #プラグイン #仕様

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250724-0929-3139/

:rss: k本的に無料ソフト・フリーソフト 更新情報gigafree@rss-mstdn.studiofreesia.com
2025-07-14

“ AviUtl ” の後継となる高機能動画編集ソフト「AviUtl ExEdit2」
gigafree.net/media/me/AviUtl-E

#gigafree #AviUtl_ExEdit2 #使い方 #プラグイン #MP4出力 #ダウンロード

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-07-09

プラグイン「ActivityPub」が7.0.0に更新された。

ActivityPub – WordPress plugin | WordPress.org
https://wordpress.org/plugins/activitypub/#developers

7.0.0 – 2025-07-09

Added

  • Added basic support for handling remote rejections of follow requests.
  • Added basic support for RFC-9421 style signatures for incoming activities.
  • Added initial Following support for Actors, hidden for now until plugins add support.
  • Added missing “Advanced Settings” details to Site Health debug information.
  • Added option to auto-approve reactions like likes and reposts.
  • Added support for namespaced attributes and the dcterms:subject field (FEP-b2b8), as a first step toward phasing out summary-based content warnings.
  • Added support for the WP Rest Cache plugin to help with caching REST API responses.
  • Documented support for FEP-844e.
  • Optional support for RFC-9421 style signatures for outgoing activities, including retry with Draft-Cavage-style signature.
  • Reactions block now supports customizing colors, borders, box-shadows, and typography.
  • Support for sending follow requests to remote actors is now in place, including outbox delivery and status updates—UI integration will follow later.

Changed

  • Comment feeds now show only comments by default, with a new type filter (e.g., like, all) to customize which reactions appear.
  • Consistent naming of Blog user in Block settings.
  • hs2019 signatures for incoming REST API requests now have their algorithm determined based on their public key.
  • Likes, comments, and reposts from the Fediverse now require either a name or preferredUsername to be set when the Discussion option require_name_email is set to true. It falls back to “Anonymous”, if not.
  • Management of public/private keys for Actors now lives in the Actors collection, in preparation for Signature improvements down the line.
  • Notification emails for new reactions received from the Fediverse now link to the moderation page instead of the edit page, preventing errors and making comment management smoother.
  • Plugins now have full control over which Settings tabs are shown in Settings > Activitypub.
  • Reworked follower structure to simplify handling and enable reuse for following mechanism.
  • Screen options in the Activitypub settings page are now filterable.
  • Setting the blog identifier to empty will no longer trigger an error message about it being the same as an existing user name.
  • Step completion tracking in the Welcome tab now even works when the number of steps gets reduced.
  • The image attachment setting is no longer saved to the database if it matches the default value.
  • The welcome page now links to the correct profile when Blog Only mode was selected in the profile mode step.
  • Unified retrieval of comment avatars and re-used core filters to give access to third-part plugins.

Fixed

  • Allow interaction redirect URLs that contain an ampersand.
  • Comments received from the Fediverse no longer show an Edit link in the comment list, despite not being editable.
  • Fixed an issue where links to remote likes and boosts could open raw JSON instead of a proper page.
  • Fixed a potential error when getting an Activitypub ID based on a user ID.
  • HTTP signatures using the hs2019 algorithm now get accepted without error.
  • Improved compatibility with older follower data.
  • Inbox requests that are missing an algorithm parameter in their signature no longer create a PHP warning.
  • Interaction attempts that pass a webfinger ID instead of a URL will work again.
  • Names containing HTML entities now get displayed correctly in the Reactions block’s list of users.
  • Prevent storage of empty or default post meta values.
  • The amount of avatars shown in the Reactions block no longer depends on the amount of likes, but is comment type agnostic.
  • The command-line interface extension, accidentally removed in a recent cleanup, has been restored.
  • The image attachment setting now correctly respects a value of 0, instead of falling back to the default.
  • The Welcome screen now loads with proper styling when shown as a fallback.
  • Using categories as hashtags has been removed to prevent conflicts with tags of the same name.
  • When verifying signatures on incoming requests, the digest header now gets checked as expected.

Google 翻訳

7.0.0 – 2025-07-09

Added

  • フォローリクエストのリモート拒否処理の基本サポートを追加しました。
  • 受信アクティビティのRFC-9421スタイル署名の基本サポートを追加しました。
  • アクターの初期フォローサポートを追加しました。プラグインがサポートを追加するまで、現在は非表示になっています。
  • サイトヘルスのデバッグ情報に不足していた「詳細設定」の詳細を追加しました。
  • いいねやリポストなどのリアクションを自動承認するオプションを追加しました。
  • 要約ベースのコンテンツ警告を段階的に廃止するための第一歩として、名前空間属性とdcterms:subjectフィールド(FEP-b2b8)のサポートを追加しました。
  • REST APIレスポンスのキャッシュを支援するWP Rest Cacheプラグインのサポートを追加しました。
  • FEP-844eのサポートをドキュメント化しました。
  • 送信アクティビティのRFC-9421スタイル署名(Draft-Cavageスタイル署名による再試行を含む)のオプションサポートを追加しました。
  • リアクションブロックで、色、境界線、ボックスシャドウ、タイポグラフィのカスタマイズがサポートされるようになりました。
  • リモート アクターにフォロー リクエストを送信するためのサポートが、送信トレイへの配信やステータスの更新などを含めて導入されました。UI 統合は後日実施される予定です。

Changed

  • コメントフィードはデフォルトでコメントのみを表示するようになりました。新しいタイプフィルター(例:いいね!、すべて)を使用して、表示するリアクションをカスタマイズできます。
  • ブロック設定でブログユーザーの命名規則を統一しました。
  • 受信REST APIリクエストのhs2019署名のアルゴリズムが、公開鍵に基づいて決定されるようになりました。
  • Fediverseからのいいね!、コメント、リポストには、ディスカッションオプションのrequire_name_emailがtrueに設定されている場合、nameまたはpreferredUsernameのいずれかの設定が必須になりました。そうでない場合は、「匿名」にフォールバックします。
  • 将来的な署名の改善に備えて、アクターの公開鍵/秘密鍵の管理をアクターコレクションで管理するようになりました。
  • Fediverseから受信した新しいリアクションの通知メールは、編集ページではなくモデレーションページにリンクされるようになりました。これにより、エラーが防止され、コメント管理がスムーズになります。
  • プラグインは、「設定」>「アクティビティ」で表示される設定タブを完全に制御できるようになりました。
  • フォロワー構造を再構築し、処理を簡素化し、フォローメカニズムで再利用できるようにしました。
  • Activitypub 設定ページの画面オプションがフィルター可能になりました。
  • ブログ識別子を空に設定しても、既存のユーザー名と同じであるというエラーメッセージが表示されなくなりました。
  • 「ようこそ」タブのステップ完了トラッキングは、ステップ数が減った場合でも機能するようになりました。
  • 画像添付設定がデフォルト値と一致する場合、データベースに保存されなくなりました。
  • プロフィールモードのステップで「ブログのみ」モードを選択した場合、ようこそページが正しいプロフィールにリンクされるようになりました。
  • コメントアバターの取得を統一し、コアフィルターを再利用することで、サードパーティ製プラグインへのアクセスを可能にしました。

Fixed

  • アンパサンドを含むインタラクションリダイレクト URL を許可します。
  • Fediverse から受信したコメントは、編集できないにもかかわらず、コメントリストに「編集」リンクが表示されなくなりました。
  • リモートの「いいね!」やブーストへのリンクが、適切なページではなく生の JSON を開くことがある問題を修正しました。
  • ユーザー ID に基づいて Activitypub ID を取得する際に発生する可能性のあるエラーを修正しました。
  • hs2019 アルゴリズムを使用した HTTP 署名がエラーなしで受け入れられるようになりました。
  • 古いフォロワーデータとの互換性が向上しました。
  • 署名にアルゴリズムパラメータがない受信トレイリクエストで PHP 警告が生成されなくなりました。
  • URL ではなく Webfinger ID を渡すインタラクション試行が再び機能するようになりました。
  • HTML エンティティを含む名前が、リアクションブロックのユーザーリストに正しく表示されるようになりました。
  • 空またはデフォルトの投稿メタ値が保存されないようになりました。
  • リアクションブロックに表示されるアバターの数は、「いいね!」の数に依存せず、コメントの種類に依存しなくなりました。
  • 最近のクリーンアップで誤って削除されたコマンドラインインターフェース拡張機能が復元されました。
  • 画像添付設定は、デフォルトにフォールバックするのではなく、値 0 を正しく反映するようになりました。
  • フォールバックとして表示されるウェルカム画面が、適切なスタイルで読み込まれるようになりました。
  • 同名のタグとの競合を防ぐため、カテゴリーをハッシュタグとして使用する機能を削除しました。
  • 受信リクエストの署名検証時に、ダイジェストヘッダーが期待どおりにチェックされるようになりました。

#ActivityPub #WordPress #プラグイン #仕様

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250710-0653-3098/

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-07-03

WordPressの「抜粋を追加」を試してみる

 プラグイン #ActivityPub を使って #WordPress の投稿を #Fediverse で表示することができるのだけど、設定がデフォルトのままだと文字化け(「?+改行」になる)が生じるので、その対策として「投稿コンテンツ」の設定で[ap_excerpt]ではなく[ap_content]にしている。

  • [ap_excerpt]による文字化けは続いてるみたい

 ただ、[ap_excerpt]のままでも、文字化けを表示させない方法があるかもしれない。それは、 #WordPress の機能である「抜粋を追加」を利用することで、サイドバーの「アイキャッチ画像」の下にある。ただ、「抜粋を追加」は[ap_content]では機能しないらしい。 #WordPress は自動で抜粋を作成するらしく、「抜粋を追加」に手動で抜粋を入力しておくと、そちらが優先されるらしいが、プラグイン #ActivityPub で[ap_excerpt]を使った場合も同様らしい。

[ap_excerpt]のままでも、文字化けを表示させない方法があるかもしれない。それは、 #WordPress の機能である「抜粋を追加」を利用することで、サイドバーの「アイキャッチ画像」の下にある。

以下は文字化け文字。

?

、?

、?

、?

?、?

、?

?、?

、?

?、?

、?

?、?

、?

、?

、?

?、?

?、?

、?

?、?

、?

、?

、?

、?

?

タグから展開される抜粋について

記事の 「抜粋を入力」 に入力されていればその内容が入り、入力されていなければ自動生成された抜粋が使用されます。ただし、WordPressの自動抜粋機能は多言語対応が怪しい(日本語の場合、上限を「50単語」に指定すると「50文字」で切られたりする)ので、手動で「抜粋」の内容を埋めることをおすすめします。

WordPressサイトをMastodon, Misskeyからフォローできるようにしよう ―ActivityPubプラグインを使ってみる― #Web - Qiita

 すると、文字化けのバグは、プラグイン #ActivityPub のバグではなく、 #WordPress のバグなのかもしれない。

追記:
 残念ながら、「抜粋を追加」の利用は、文字化け解消の手段にはならなかった。

#ActivityPub #Fediverse #Mastodon #WordPress #バグ #プラグイン

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250703-1723-3081/

2025-06-29

#プラグイン
公開範囲を「フォロワー」に設定してリノートするプラグインを作りました。

使い方
インストール後、投稿右下の「⋯」を開き、一番下にある「鍵リノート」を選択

コード

/// @ 0.19.0
### {
  name: "鍵リノート"
  version: "1.0"
  author: "羽井出"
  description: "公開範囲を「フォロワー」に設定したリノートを行います"
  permissions: ['write:notes']
}

Plugin:register_note_action('鍵リノート', @(note){
  Mk:api('notes/create', {
    visibility: 'followers'
    renoteId: note.id
  })
})

いしい@試行錯誤ishii@ishii00141.stars.ne.jp
2025-06-12

[ap_excerpt]による文字化けは続いてるみたい

 他の人の投稿を見ると、この問題はまだ続いているようなので、[ap_content]にしてあるのを[ap_excerpt]に戻して、文字化けが生じるかテストしてみる。

 今のところ、問題が起こっているのは次の文字。

蠅、必、待、入、内、態、情、共、々、公、宅、居、者、配、全、故、先、久、魅、超、装、八

 たぶん、マストドンだと「?」が付いて改行されてる。

文字化け | いしい@試行錯誤ishii00141.stars.ne.jp/2025020

 この記事をmastodon.socialで見た結果は次の通り。

 結果を確認した後、[ap_content]に戻した。

#ActivityPub #Mastodon #WordPress #バグ #プラグイン #マストドン #仕様

https://ishii00141.stars.ne.jp/20250612-1137-3049/

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.07
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst