#%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%9B%BD

2025-11-07

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の三浦市史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

三浦市の場合は市が作成した歴史系の資料が少なく、民俗・文化財調査の資料が中心となりました。三浦半島全域を対象として活動する歴史研究グループが作成した資料を加えればもう少し数が増えるのですが、それらについては後日神奈川県の一覧に追加することになるだろうと思います。

次回は別の記事をアップする予定ですが、間に合わない場合は愛川町の一覧を先に上げることになるかも知れません。

#神奈川県 #相模国 #三浦市

2025-11-01

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の海老名市史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

これまでこのブログでは海老名市域に関する記事があまり多くなかったのですが、最近藤沢からの厚木道(県道藤沢厚木線)やその上を走り始めた乗合自動車の歴史を紐解く作業を始めており、その過程で通過地の海老名市域の資料を漁る必要が出てきたので、三浦市を差し置いてこちらを先にアップすることにしました。

次回は何とか三浦市の一覧をアップしたいと思います。

#神奈川県 #相模国 #海老名市

2025-10-26

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の大井町史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

ハッシュタグ一応「大井町」で付けたけど、多分別の地域の話題で付いてるタグと混在するんだろうなw。

これまでの記事の多さの順(≒ユーザータグの並び順)で言ったら三浦市の番なのですが、市が作成した資料が意外に少なく、どの様な一覧にすべきか思案中です。他の市を優先させることも検討しています。

#神奈川県 #相模国 #大井町

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の清川村史関連資料:地誌のはざまに kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-6... ここまで発掘調査報告書の類は件数が膨大になる市町が多いことから次回以降に廻す判断をしていましたが、今回は清川村史に関する資料の点数が少なかったことと、以前の漆や炭の記事で同地の発掘調査報告書を参照していることから、宮ヶ瀬ダムの発掘調査報告書を中心に一覧をまとめました。(続く #神奈川県 #相模国 #清川村

「国立国会図書館デジタルコレクション」中の清川村史関連資料

2025-10-20

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の清川村史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

ここまで発掘調査報告書の類は件数が膨大になる市町が多いことから次回以降に廻す判断をしていましたが、今回は清川村史に関する資料の点数が少なかったことと、以前の漆や炭の記事で同地の発掘調査報告書を参照していることから、宮ヶ瀬ダムの発掘調査報告書を中心に一覧をまとめました。今のところ清川村域内で見つけた発掘調査報告書はこの一覧にある分で全てですが、見落としの可能性も大きいため更に探索する必要があると思っています。

次回は大井町の一覧をアップする予定です。

#神奈川県 #相模国 #清川村

2025-10-14

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の厚木市史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

厚木市の場合はかなり長期にわたって市史編纂事業が動いており、その間に様々な資料が出されているため、今回はその一覧を市史刊行前後で分けてみました。

次回は清川村の一覧をアップする予定です。

#神奈川県 #相模国 #厚木市

2025-10-08

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の真鶴町史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

この辺りから市町村史の刊行点数があまり多くなくなってきます。他の資料を併せて掲載することも考えたものの、中途半端な一覧になりそうだったので、今回はここまでで留めました。

次回は厚木市の一覧を公開する予定です。

#神奈川県 #相模国 #真鶴町

2025-09-26

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の二宮町史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

「二宮町文化財調査報告書」は実は大磯町の図書館で現物確認をしました。本当は県立図書館を使いたいところなのですが、今あそこは一部の蔵書を館外に保管している関係ですぐに参照が出来ないのが厄介で、比較的現物が揃っている二宮町の隣の図書館を使う羽目になりまして…。

まぁ、大磯は町立図書館としては頑張って郷土資料を揃えている方に入ると思います。

次回は真鶴町の一覧を取り上げる予定ですが、先に別の記事をアップするかも知れません。

#神奈川県 #相模国 #二宮町

2025-09-20

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の伊勢原市史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

「伊勢原市文化財調査報告書」は一覧を揃えるのが意外に大変でした。あまり叢書としてのまとまりを意識されていないものは、OPACでも必ずしも明示されていなかったりするので、図書館相互に書誌情報が合わなかったりして、照合するのがかなり手間です。

次回は二宮町の一蘭の予定ですが、こちらも同様の叢書があって難航しています。

#神奈川県 #相模国 #伊勢原市

Tour Japantour@wakoka.com
2025-09-16

wacoca.com/tour/739122/ 相模国一之宮・寒川神社に詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その129 #相模国 #神奈川県 #神奈川県ツアー #関東地方 #関東地方ツアー

相模国一之宮・寒川神社に詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その129
2025-09-15

alojapan.com/1370430/%e7%9b%b8 相模国一之宮・寒川神社に詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その129 #Yokohama #YokohamaDestinations #YokohamaTour #YokohamaTravel #YokohamaTrip #YokohamaVacation #横浜 #相模国 #神奈川県 相模国一之宮・寒川神社に詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その129 はい、皆様こんにちは。現在私はJR相模 線宮山駅に出没しております。さあ、現在 相模線がですね、え、北方向に向けて出発 しております。 ありがとうございました。 さあ、こっからですね、聖なるところに 向けて出発いたします。全世界パワー スポット巡りの旅その129ということで ございまして、今回は 相模一宮 サムカー神社に モデルということでございまして、 早速宮山駅をね、降りまして サムカー神社に向かいたいと思います。 さあ、あと相模一宮、寒川神社500と いうことでしっかり歩いた後でさあ、やっ てまいりました。寒川

相模国一之宮・寒川神社に詣でる! 全世界パワースポット巡りの旅 その129
2025-09-14

ブログを更新しました☞☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(補足):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

「その3」がほぼ書き終わる頃に最新の「大和市史研究」の目次を見てしまったので、仮に何かダブりがあったとしてもあまり修正する余地はなかったんですがw、正直一瞬焦りました。まぁ、私みたいにニッチなことをやってる人もあまりいないとは思うのですがw。

次回は伊勢原市の一覧を出す予定です。

#神奈川県 #相模国 #大和市 [参照]

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の湯河原町史関連資料:地誌のはざまに kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-6... 湯河原町は第2期(と明言はしていませんが)の3冊が無償でPDF公開されているのが目を引きます。勿論ごく最近の刊行であるからではありますが、今後はこういう事例が増えて来るのかも知れません。 次回は伊勢原市の一覧を取り上げる予定ですが、先に別の記事を公開するかも知れません。 #神奈川県 #相模国 #湯河原町

「国立国会図書館デジタルコレクション」中の湯河原町史関連資料

2025-09-08

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の湯河原町史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

湯河原町は第2期(と明言はしていませんが)の3冊が無償でPDF公開されているのが目を引きます。勿論ごく最近の刊行であるからではありますが、今後はこういう事例が増えて来るのかも知れません。

次回は伊勢原市の一覧を取り上げる予定ですが、先に別の記事を公開するかも知れません。

#神奈川県 #相模国 #湯河原町

2025-09-01

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の大磯町史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

大磯町の場合、江戸時代の本陣資料などの編纂が早くが進められ、それらを積極的に資料として刊行してきた経緯から冊数が多くなっています。これらの資料の一部は既に原本が散逸したものもあるとのことで、貴重な資料群になっています。

次回は湯河原町の一覧を取り上げる予定です。

#神奈川県 #相模国 #大磯町

2025-08-21

ブログを更新しました☞「国立国会図書館デジタルコレクション」中の逗子市史関連資料:地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

結果的に3回他の記事を続けたので、資料一覧が久々になりましたw。次回は大磯町の一覧になる予定ですが、これまでアップした分についてその後「デジタルコレクション」に追加された分の反映が追い付いていないので、しばらくそちらに取り掛かる予定です。

#神奈川県 #相模国 #逗子市

2025-08-12

ブログを更新しました☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(その3):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

1回分としては長くなってしまいましたが、これを更に分割するのも中途半端と考え、今回一気に書いてしまうことにしました。

次回は逗子市の郷土史資料一覧をアップしようかと思っていますが、今回の補足を出すかも知れません。

#神奈川県 #相模国 #大和市

ブログを更新しました☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(その2):地誌のはざまに kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-6... 当初の想定では「その2」で完結する予定だったのですが、想像以上に文量が膨れ上がってしまったため、「その3」を追加せざるを得なくなってしまいました。次回この続きを出す予定です。 #神奈川県 #相模国 #大和市

大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農...

2025-08-04

ブログを更新しました☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(その2):地誌のはざまに
kanageohis1964.blog.fc2.com/bl

当初の想定では「その2」で完結する予定だったのですが、想像以上に文量が膨れ上がってしまったため、「その3」を追加せざるを得なくなってしまいました。次回この続きを出す予定です。

#神奈川県 #相模国 #大和市

ブログを更新しました☞大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農家の日記と証言(その1):地誌のはざまに kanageohis1964.blog.fc2.com/blog-entry-6... 前回の大和市の一覧を受けて、その中の資料を数点チェックした記事を起こすことにしました。次回もこの続きを出す予定です。 乗合自動車の開業事情については鉄道に比べると大幅に資料が残っていないのが実情で、意外に発掘が進まないのがもどかしいところです。 #神奈川県 #相模国 #大和市 #戸塚区

大正〜昭和初期の桜株の乗合自動車を考えるに当たって:付近の農...

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.07
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst