自公で215で過半数に18足りないが、
無所属で受かった11人のうち、
平沢勝栄、萩生田光一、世耕弘成、西村康稔 の4人は実質自民党なので、過半数に足りないのは14。
参政党、保守党、残りの無所属を全部取り込んでも13なので、維新か国民民主のどちらかと連立しないと過半数は取れない。無理な連立を組んで過半数を取ろうとしないで、「是々非々」ってことにして #維新 や #国民民主 に協力させるのかな。国民民主あたりは、自分らの人気取リのための政策を受け入れてやればホイホイ自民党の政策にも賛成しそうだ。そしたら #PLAN75 も実現してしまう可能性がある。
#石破 はクビかと思っていたが、この記事の意見は一理ある。
ただ、勇ましいことばかり言っているあまり考えのない #高市 はこの機を捉えてそれでも首相になりたがるかも知れない。まあなったところでこの人数では大したことはできないから政治生命を終わらすだけか。それならいいのだが、民主主義は何があるかわからんからな。首相としてテレビに出続ける高市の煽りが成功して国民が一気に好戦的になってしまう可能性もある。
自民惨敗でも“石破おろし”は起こらない 専門家が「むしろ石破カラーが出しやすくなる」と語る根拠とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7ed921d9adf7b476b8662717420852fbcfe9ff4
> 「“石破おろし”を威勢よく掲げていた旧安倍派の中堅議員たちは、今回の選挙で多くが姿を消すでしょうし、議席数が減った以上、誰がトップに立っても政権運営が厳しいことには変わりない。この状況で総理大臣になるメリットは皆無なので、手を挙げる議員はいないでしょう。挙党一致で石破内閣を支えるしか道はないと思います」
>「維新や国民にとっては、『権力にホイホイついていった』『裏切り者のウソつき野党』などと世間から大きな反感を買う可能性が高い。来年7月には参院選が控えている以上、連立の誘いにはやすやすとは乗らないでしょう。石破さんとしては、めぼしい野党議員を一人や二人、一本釣りで閣僚に投入するくらいが関の山だと思います」