#%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%BF%8A%E8%B2%B4

Media Japanmedia@wakoka.com
2025-10-20

wacoca.com/media/475471/ 累計17万部突破『僕には鳥の言葉がわかる』が「書店員が選ぶ ノンフィクション大賞 2025」大賞受賞|Real Sound|リアルサウンド ブック #book #books #ノンフィクション大賞 #小学館 #書籍 #鈴木俊貴

累計17万部突破『僕には鳥の言葉がわかる』
Japanese Booksjbooks@bookstodon.com
2025-07-07

「7月5日の大災難」の影響で日本への航空券が“たたき売り”状態に…『私が見た未来』著者の自伝もランキング1位[ノンフィクションベストセラー] | ニュース | Book Bang -ブックバン-

2位『ほどよく孤独に生きてみる』藤井英子[著](サンマーク出版) 離れていい。ひとりでいていい。誰かとうまくかかわるための、心…
#MAGMOE #JP #JAPAN #JBOOKS #BOOKS #JAPANBOOKS #JAPANESEBOOKS #Book書籍 #book #BookBang #books #イベント #インタビュー #コミック #サンマーク出版 #ニュース #ブックバン #ブックバング #ほどよく孤独に生きてみる #まとめ #ライトノベル #ラノベ #レビュー #レビュアー #僕には鳥の言葉がわかる #出版社 #単行本 #天使の遺言 #対談 #小学館 #小説 #文庫 #文芸社 #新書 #書籍 #書評 # #立ち読み #竜樹諒 #著者 #藤井英子 #評者 #鈴木俊貴 #鼎談
magmoe.com/2412762/book/2025-0

2023-08-16

動物たちの「心」や「認知」も興味深いが、やはり言語の起源論が超エキサイティング。
「インファント・ダイレクトスピーチ」の指摘が琴線ピンチですわ。

「インファント・ダイレクトスピーチ」が興味深いのは、今井『言語の本質』で述べられていたオノマトペと同様、感情的、身体的に基礎づけられているという点。
複雑な言語の獲得について、身体的に基礎づけられたベースが構築できれば、以降の学習が驚異的に進む… って見方ならば、チョムスキーみたいな普遍文法のプレインストール説は不要

そんなわけで、「インファント・ダイレクトスピーチ」とか「オノマトペ」が、感情的に有意味に身体性に基礎づけられてるとする点で共通するのは注目だね。
#動物たちは何をしゃべっているのか
#山極寿一
#鈴木俊貴

amazon.co.jp/gp/product/408790

#言語の本質
#今井むつみ
#秋田喜美

amazon.co.jp/dp/4121027566

2023-07-22

めでたい!

:twitter: QT 『動物たちは何をしゃべっているのか?』公式アカウントさんのTW:
「【朗報】 皆さまからの予約が止まらず、なんと発売前重版が決まりました🎉 みなさま、ありがとうございます!! 重版を記念して、鈴木先生(@toshitaka_szk )によるまえがきを緊急公開!  t.co/Mipf3MNYeD #動物たちは何をしゃべっているのか #鳥ゴリラ対談 #山極寿一 #鈴木俊貴
twitter.com/dobutsu_kotoba/sta

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.07
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst