Exploring the OKLCH Ecosystem and Its Tools, by @inazarova and @objartel.bsky.social and others (@evilmartians):
https://evilmartians.com/chronicles/exploring-the-oklch-ecosystem-and-its-tools
Exploring the OKLCH Ecosystem and Its Tools, by @inazarova and @objartel.bsky.social and others (@evilmartians):
https://evilmartians.com/chronicles/exploring-the-oklch-ecosystem-and-its-tools
#Development #Tools
The OKLCH ecosystem and its tools · An overview of Evil Martians’ excellent OKLCH tools https://ilo.im/1648gk
_____
#Color #ColorPalette #Accessibility #OKLCH #Browser #Figma #WebDev #Frontend #CSS #JavaScript
#Misskey :misskey: の中の人が #CssVariables とか #RelativeColorSyntax について書いてくれてとても俺得な記事だった :amaze:
最近はここに #oklch 関数も組み込めるので、さらに進化が進んでいる…
CSS Variablesはここまで進化した
https://gihyo.jp/article/2025/04/misskey-19
🌋 Wavy wobbly lava orb
by Ryan Mulligan @hexagoncircle
#css #webdev #property #OKLCH #grid-template-areas #gradient #BlendModes #Filter
* 🎨 明度・彩度・色相もそれぞれ変数化できる #CssVariables
* 🧮 特定の色を相対的に変化可能な #RelativeColorSyntax
* 🌈 色をより人間の知覚に近い形で扱える #oklch
このあたりは、現存するどのデザインツールよりも、現在のブラウザーで使える #CSS の機能のほうが柔軟で拡張性が高い。
…あれ、ということはやっぱり最強のデザインツールは #CSS なのでは :vivaldia_1:
某所で #oklch とか #RelativeColorSyntax とか最新の #CSS のカラー周りの機能について雑談してみて、oklch() とか使って色管理するにはまだデザインソフト側が対応してないからやっぱり採用ハードルあるよなーと思ったんだけど
いまふと「いや、むしろだからこそインブラウザデザインの時代なんじゃないか!?」と思ったりした
:vivaldia_5: インブラウザデザインの夜明けぜよ :macos:
The forth talk from #SotB2025 @matuzo - Color in CSS: How I learned to disrespect Tennis.
Is now avaliable for your viewing pleasure.
https://2025.stateofthebrowser.com/speaker/manuel-matuzovic/
#CSS #Color #OKLAB #OKLCH #ColorSpaces
CSS Bursts with Conic Gradients
https://fed.brid.gy/r/https://frontendmasters.com/blog/css-bursts-with-conic-gradients/
#Design #Launches
Oklchroma · Generate harmonious color scales based on OKLCH https://ilo.im/162up2
_____
#Generator #Color #ColorPatterns #ColorScales #OKLCH #Design #WebDesign #WebDev #Frontend #CSS
🚀 I've been having SO much fun playing with oklch() colors, and now I'm thrilled to share my little page! 🎉 Create patterns, experiment with color inputs, and easily copy the CSS or share your masterpieces. Have fun! :)
Great links to colour-related resources in both your latest newsletters @marcthiele @smashingmag. My homespun approach isn't as sophisticated as some options covered (which I'm now going to study!), but I had fun and learned something applying colour theory using OKLCH on my recent site redesign. Wrote about it here:
https://damianwalsh.co.uk/posts/dynamic-colour-palettes-with-oklch-and-css-custom-properties/
#oklch について昨夜調べて少し理解が深まった。
そもそも「色空間」と「カラープロファイル」を自分は少し混同していたので、まずそこの理解が整理できた。
oklch は色空間。色空間は色を数学的に記述する方法であって、あくまで色の「表現方法」なので特定の色の同一性は保持されない。
sRGB とか Display P3 はカラープロファイル。カラープロファイルは、oklch を含む色空間によって記述された色を実際のディスプレイにどういう色で表示するかをマッピングしたもので、つまり色の「再現方法」であり、最終的に出力される色の同一性を保持するためのもの。
🌈 OKLCH Color Picker & Converter
by @evilmartians
#color #OKLCH #webapp #webtool
この oklch() と current color の使い方好き。
自分も color-mix() でこういう風に currentColor 使ったけど oklch() でこういうふうに書けるならこっちがいいかも :tony_grinning:
Combining currentcolor with relative color syntax
https://fullystacked.net/currentcolor-with-relative-color-syntax/
めっちゃアガる記事だった
OKLCH, explained for designers | Samuel Wong — Hong Kong UI/UX Designer | Desktop of Samuel