#polimi

2025-07-02

ブルガリアの土産物屋で、かなり悩んだこのTシャツ、TPOが思いつかなくて購入断念。どういう場面だったら着こなせるだろう。夏フェスに参戦する時とか???ただ、こういうネタが堂々と売れる時代であることが救いではある。

#Bulgaria #KGB #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

KGB Joke T-Shirts
2025-07-02

古橋研究室オリジナル・ジオトート大当たり!!おめでとうございます!
#ROOTOTE さんとのコラボです。

#ジオ展 #ジオ展2025 #古橋研究室 #FuruhashiLab #AoyamaGSC #地球社会共生学部 #青学 #GEOlab #PoliMI

GeoTOTE
2025-07-01

高原の村Bistritsaでブルガリア料理ランチは肉三昧。ブルガリアビールと良く合う。個人的ランキングで、ブルガリアは肉の美味しい国ベスト3にランクイン確定。

#BulgarianFood #Bistritsa #Sofia #Bulgaria #mapillary #THETAX #THETA360fan #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI

Bulgarian Meat
2025-07-01

恒例の #ジオ展2025 (7/2 @ 大手町三井ホール)では、今年も古橋研究室はジオガチャブースやります!

このために特別にデザインしたオリジナルレンズクリーナー。古橋研究室のフィールドワークとして頻繁に出かけるホームグラウンドをテーマにスマホ画面やレンズ、眼鏡を綺麗にできる実用的グッズが必ずゲットできます(ガチャ1回100円、PayPay対応)。限定100個。さあ、どんな地域の地図が出てくるか!

そして当たりは、お洒落な #ROOTOTE 古橋研究室オリジナル・ジオトート!
古橋はミラノから見守っていますが、学生たちとジオ展楽しんでください!!!

#ジオ展 #ジオガチャ #古橋研究室 #FuruhashiLab #AoyamaGSC #地球社会共生学部 #青学 #DRONEBIRD #ROOTOTE #GEOlab #PoliMI

Geo Gacha
2025-06-30

ブルガリア首都ソフィア郊外の高原にある小さな村Bistritsaでフィールドワークしながら、オンライン会議をこなす。

#Bistritsa #Sofia #Bulgaria #mapillary #THETAX #THETA360fan #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

Bistritsa Landscape
2025-06-30

流石ブルガリア、ヨーグルトコーナーの充実度が半端ない!
そしてヨーグルトが美味しすぎて毎日食べても食べ飽きない。

кисело мляко
キーセーロー・ムィラッコ

ブルガリア語を覚えた!

#yogurt #киселомляко #Sofia #Bulgaria #mapillary #THETAX #THETA360fan #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

yogurt
2025-06-30

Come ti affosso il #foss! Al costo di 589.017 € + IVA il Politecnico di Milano si compra la Campus Wide Suite (CWSSMS) di MathWorks Inc. per consentire a studenti e professori di usare Matlab per tre anni. #polimi #matlab

P.S. Però con una gara europea aperta (142 pagine tra bando e allegati) così TRASPARE

polimi.it/imprese/bandi-per-le

2025-06-29

ソフィア中央駅前のショッピングモール寂れっぷりがすごい。土曜の午後とは思えないほどの無人感。むしろ少し東側のバスステーションの方が華やか。

中央駅は街の中心部から少し離れているとはいえ(それでも徒歩20分くらいの距離)、郊外のイオンのようなモールは現代的で買物客も多い。デジャヴ感強め。

#CentralStation #Sofia #Bulgaria #mapillary #THETAX #THETA360fan #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

Sofia Central Station
2025-06-29

ブルガリアの鉄分多めな写真を撮りたくて、ソフィア中央駅へ。やはり絵になる。一方で駅前のショッピングモールの寂れっぷりは日本の地方都市にも重なる。

#CentralStation #Sofia #Bulgaria #mapillary #THETAX #THETA360fan #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

Sifia Central Station
2025-06-25

国連 UN GSC の地理空間情報チームとUNVT Portable を含めたこれからの国連業務での最先端技術の取り込みについて熱い議論。思いの外、THETA X によるストリートレベル画像の利活用が刺さって嬉しい。

#UNGSC #UNMAPPERS #UNOpenGIS #UNVTportable #SmartMaps #THETA360 #Mapillary #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

Meeting with UN GSC geospatial members
2025-06-24

今日はミラノ日本人学校で災害ドローン救援隊DRONEBIRD/JapanFlyingLab のメンバーでもあるドローン芸人「谷プラスワン @taniplus1 」の特別授業をサポート。子どもたちから「なんで地図の先生が一緒にいるの〜?」と不思議がられましたが、諸々の裏方まわりをフォローしつつ、子どもたちの大歓声で楽しい授業ができました。ドローンという技術が戦争のようなきな臭い道具に扱われがちですが、正しい使い方をすれば世の中に笑顔を生み出すツールにもなることを感じてもらえると企画した甲斐があります。
ご支援いただいた関係者の皆様、谷プラスワンを囲む会でもてなしていただいた皆さまに感謝!

#Taniplus1 #TaniDrone #DRONEBIRD #JapanFlyingLab #Milano #Italy #GUINESSAWARD #LoShowDeiRecord #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI

Tani Drone, Japanese Drone Performer
2025-06-24

今回のフィールドワークは日本でも有名なハムの名産地パルマにやってきました。街並みも綺麗ながら、やはり一番の目的は肉屋で生ハムやらサラミやらグアンチャーレを調達すること。お願いすると試食もできてるので、悩みながらも普段買ったことのない価格帯の生ハムを少量ゲット。大事に食べよう。

#Parma #Italianfood #Prosciutto #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI

La Prosciutteria
2025-06-23

今年二度目のミラノ入りした @taniplus1 に本場のカルボナーラを振る舞った。とは言っても、ちょっと味付け用の白ワイン切らしていて赤ワインで代用。日本ではなかなかお目にかかれない極太ロングパスタ Bucatini でおもてなし。

#Carbonara #Bucatini #DeCecco #Italianfood #Pasta #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI #DRONEBIRD

Tani Drone with Carbonara
2025-06-22

6月限定のヴェローナ野外オペラを観にArena di Veronaへ。天気予報は晴れだったのに積乱雲が湧いて、途中から雷雨にやられて一時中断。これは中止かなと思ったら、一時間後に大喝采の中再開。しかしまたもや雨で中断。それでも粘り強く再開して、結局21:30開演から5時間後の深夜2:30終演。横には何度か意識を失っていた. @taniplus1

#Verona #Opera #ArenadiOperaFestival #Italy #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI

Arena di Verona
2025-06-20

オランダ-ドイツ出張最終日はアムステルダム中央駅近くにあるTomTom HQ を訪問。昨年のケニア・ブラジルでの国際会議でマブダチとなったSalimと、TomTom各メンバーと、OpenStreetMap を軸にした様々な話題を一気に話し尽くした。ランチタイム後は、TomTom HQ周辺の Street Level Imagery データ収集とGeocaching を兼ねたマッピングパーティーを実施。オランダでの初Found。イタリアも大好きだが、オランダ・ドイツの街並みも素晴らしかった。I will be back!

アレンジしてくれた和田さん、Salim, Cas, Héctor, Kiran and Chiara に感謝!

#TomTom #OpenStreetMap #Amsterdam #holland🇳🇱 #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

TomTom OSM Team
2025-06-20

電車と水上バスを乗り継いで、伝統的なオランダの風車が保存されている世界遺産「キンデルダイク(Kinderdijk)」にやってきた。そのほとんどが海抜0メートル地帯の堤内(陸地側)から河川側の堤外へ水を段階的に排水して新たな土地の開拓、地盤沈下や浸水の防止が目的で作られたもので、排水システムはシンプルな水車ではあるものの、風車の配置はかなり計画的に複数の風車が連動して段階的に排水していく先人の知恵であることを実際に本物を見て体感できた。風車の中は管理人一家が住まうコンパクトな住居一体型になっており、最盛期の風車メンテナンスにアサインされていた人的リソースの規模とその生活も垣間見れて、オランダの風土を感じられる記憶に残るフィールドワークとなった。アレンジしてくれた馬場くんに感謝!

#Kinderdijk #Windmill #holanda🇳🇱 #WorldHeritage #tudelft #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI

Kinderdijk Windmill
2025-06-19

TUdelft(デルフト工科大学)でCityJGML/CityJSON, 3D BAGなど、3D Urban Digital Twin の分野を牽引しているHugo教授の元で2年間修士課程として学んできた馬場くん修論発表会に参加。CityJSONをラッピングした、新しいクラウドオプティマイズのバイナリーデータFlatCityBufの提案は、とても本質的でPLATEAUの未来を示唆する重要な成果だとお世辞抜きで感じた。修了おめでとう〜!!㊗️

#PLATEAU #TUdelft #UrbanDigitalTwin #Eukarya #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #PoliMI

Group photo with Prof. Hugo at TUdelft
2025-06-17

アムステルダムでの宿で注文したカルボナーラ、すまんが俺が代わりに作ってあげようかと言いたいがぐっと堪える。味付けは仕方ないとしても、アルデンテでないパスタは罪だと思う。

#carbonara #Italianfood #Pasta #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

アムステルダムのカルボナーラ
2025-06-17

ベルリンからアムステルダムに戻ってきて、街中を散歩してたら日本ではあまり見なくなったランドマーク的給水塔が鎮座していて給水塔マニアとして嬉しくなってしまった。

#amsterdam #WaterTower #給水塔 #netherlands🇳🇱 #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

Water Tank
2025-06-16

市内にいくつかベルリンの壁が保存されている箇所をピックアップして、宿から近い場所をフィールドワーク。ここはビジターセンターは月曜日休館だけれども、屋外展示は毎日アクセス可能。それだけでも見どころはたっぷりある。休館日にも関わらず訪問者はとても多い。また屋外展示のやり方も工夫されていてわかりやすい。現物を見て分かったことは、この壁はあくまでバッファーゾーンの端の壁であり、実際には何重ものバリアが存在していた幅のあるゾーンとしての壁であったこと。この壁を越えようとして亡くなった数百人の命と分断され大事な人と離れ離れになった多くの人々の想いを感じられる、残しておくべき負の遺産であると再確認できた。

#Berlin #BerlinerMauer #germany #FuruhashiLab #古橋研究室 #AoyamaGSC #青学 #GEOlab #Polimi

Berliner Mauer

Client Info

Server: https://mastodon.social
Version: 2025.04
Repository: https://github.com/cyevgeniy/lmst